自己紹介と運営方針・お問い合わせ先

ちょいと自己紹介

どうも管理人の、山をです。

 

管理人の山を狩猟免許(第一種銃猟免許・罠免許)を取得したのは、2016年9月です。

 

そう、取り立てホヤホヤの新米猟師です。

 

しかし、第一種銃猟免許を取得したものの、お金なく、猟銃所持許可は取りに行っていません。

 

だって登録とか講習代とかロッカーとかたっけぇもん。なので、当分銃猟はお預けです。

 

従って、今期は【くくり罠専門】で狩猟をします。

 

で、何でそんな初心者が、狩猟ブログを立ち上げたのか? それは…

 

その理由は至極簡単です。

 

Googole八分されてるんじゃないかと思うくらい、

単純に狩猟情報が無かったからだよ!!

 

ほんんんとに最新の情報が見当たらない。

 

そりゃまぁマイナーな世界ですし、クローズな世界ってのもありますけど、

 

幾ら何でもひどすぎる。

 

で、偶然発見しても奈良県のものはほとんどありません。あっても情報も最新じゃないし。

 

大抵が銃か、箱罠ですからね!! 箱罠とか仕掛けるところもないし、作る費用もないしね!!

 

鴨撃ちには興味あるけど、銃の敷居が高い高い。貧乏人にはむりっすわぁ。

 

あぁ、くくり罠猟師の肩身が狭いなぁ。

 

とまぁ、自分が狩猟を始めるときは大変苦労しました。

 

なにせ、情報探しでも苦労するのに、その上金もコネもありませんでした。

 

そうゼロスタート。完全に手探りですわ。

 

いったい狩猟を始めるまでにどれだけ走り回ったことやら。。。。いや比喩じゃ無くてね。

 

当時は狩猟制度について知らなかったし、罠の作り方なんてもっと知らない。

 

カシメ?なんやねんそれって感じです。

 

まぁ今でも怖々探り探りやっているのが現状です。。。

 

とまぁ、こんな感じで苦労の日々を過ごしています、、

 

これから狩猟を始めようと思ってる方、

自分と同じ初心者には、

同じ苦労をしてほしくない!ので、

 

狩猟免許の取り方、

 

罠作りのノウハウ、

 

狩猟場探し、

 

猟を始めるまでの苦労、

 

始めてからの体験、

 

色々見聞きしたこと等々を発信していきます

 

是非とも皆さんは無駄な苦労を回避して下さい。

 

次回更新から、狩猟に必要なものの説明、狩猟に興味がある方向けの狩猟免許取得促進説明会、

 

猪の止め差し体験会、狩猟免許試験の解説、狩猟者登録、支部探し、猟場探し、

 

私が持ってる狩猟道具の説明、本編である狩猟日誌をお送りします。

 

乞うご期待!!

 

【お問い合わせ先】

・管理人:山を

・連絡先:narahunting.net@gmail.com