ホーホケキョ!!
毎度! 山をです。
狩猟と全然関係ないですが、
山に入ってると ウグイスの鳴き声 がチラホラ聞こえますね。
ところで、
ウグイスと聞くと黄緑色の体を思い浮かべますが・・・
<スポンサーリンク>
それは、メジロです!!
メジロ – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%83%ADウグイス – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%82%B9
メジロです…。
昔っからウグイスに間違えられるとです・・・。
本当は迷惑ばしとるとです。。。。
メジロです…メジロです…メジロです…。
まぁでも、
ウグイスも、メジロも、スズメ目なので間違えるのも仕方が無い….のか??
いや、全然チャウやろ。
エイリアンと、プレデターを見間違えるくらいの目の悪さやで!?
とは言いつつも、
実はむか~~~~しの人も、ウグイスと、メジロをごっちゃにしてたりしますけどね。
・・・・・。
本当は、ウグイスがメジロで、メジロがウグイスだったのを、
現代人が逆に解釈して、それが定着した!!
とかいう落ちだったりしてね。。。
ウグイス、実はメジロだった説!!
ハイ…。
そういえば、ウグイスって山梨と福岡の県鳥にもなってるんですね。
余談ですが、奈良県の県鳥は八咫烏。
ではなく、こまどり(コマドリ)です。
そう、
困った困ったコマドリ姉妹
でお馴染みのアレです。
あ!! そうそう!!!
ウグイスも、メジロも非狩猟鳥獣ですので、
獲ってはいけませんよ!!
NO MORE 密猟!!
但し、メジロに関しては特殊な規定があるので注意が必要です。
ん~~ 詳しい法律の話をすると、皆がブラウザをそっと終了させるからしないけど、
確か2007年位迄なら、メジロを飼育できたはずなんだよね。
で、それ以降は厳しくなってるような気もするから、飼育制度が廃止されてるかもしれないけど。。。
山をの曖昧な記憶によれば、ここ3・4・5年程の間に、
メジロの愛育団体が摘発されてたような気がする。
鳴き合わせ?なんか、そんな風流なことをしてたような団体だったな。
メジロ・・・。ウグイス・・・美味いんかな?
一度は食べてみたいなぁ。
まぁ、あくまでも好奇心としてね。
好奇心として。。。
さてさて、
鳥猟師でも無いのに、鳥のことに話をそらしてしまいましたが、
そろそろ本編に戻りたいと思います。
鳥で思い出したが、
鳥刺しというものがございましてね。
ア、イヤイヤ。
決して、鳥の刺身の略称ではございやせん。
鳥刺しというのは、猟法の事でごぜぇやして、、、
もうええっちゅうねん!!
え~~~
もう色々、説明し出すと本当に収集が付かなくなる
ので、
気なった人はこちらでも見てください。
時代小説を読んでいると「鳥刺し」という言葉が出て来ますが、検索しますと… – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129865857
くどいようですが、
鳥もちと、霞網は禁止です。
絶対にやめましょう。
<スポンサーリンク>
ハイイイイイ!!!!!
本編スタアァァァァァト!!!!
それでは、2017年2月20日の罠の様子です。
【罠1つ目”3個”】
相も変わらず変化は無しです。※ボケてます。サーセン。
でも、獣道の中心点なので、全然可能性はあると思います。
例えるなら、
渋谷のスクランブル交差点でしょうか?
京都でいうなら、京都駅前(タワーある方)みたいなもんです。
大阪なら、御堂筋難波のあそこらへんです。
・・・あれ?
奈良は?…
【罠2つ目(前の移転先)“1個”】
ん~ 餌は食べられるけど、、、って感じですね。
また糠を足して様子見です。
【罠3つ目(前回撤去の移設)”1個”】
すさまじいところを見つけました。
猪が通り過ぎて、地面がボッコボコです。
蹄の跡もクッキリ分ります。
ただ、この大きさは、1~2年くらいの猪ではないでしょうか?
あんまり大きそうではありません。
パパっと罠を設置しておきます。
正直、
今仕掛けているところよりも期待は大です。
うん・・・。
今回はこんな感じで終了です。
本編が、前置きに比べてやけにアッサリしてる気もしますが、
気のせいということにしておきましょう。
いや、ほんとに罠猟をやってる人なら分ると思いますが、
狩猟なんてもんはマジで地味なんですよ。
マスコミが、
山ガールとか、オシャレなハンティングライフなんて流してますけど、
実際はこんなもんですよ。
正味、鉄砲撃ちだって、
一歩山の中に入れば、息を殺して、目を皿のようにして獲物を探してると思います。
そんな中に、キャッキャ・ウフフ要素なんてございやせん。
でも逆に、
真剣だからこそ面白くもあるんですがね。
おっと。
ネガティブな事を言うと初心者がトンズラするな。
控えねば、、控えねば、、、
という感じで今回の更新終了です。
次回の見回りは、2月22日を予定しています。
ではノシノシ
<スポンサーリンク>