毎度!
山をです!!
…まだ生きてたんだ。チッ
うん。。。
ゴメン。
じゃねーよ!!!
何その舌打ち。
何に。何に対して??
はい。
えー、久しぶりの茶番回
もとい、
狩猟(ハンティング)に関する記事を書こうかなと思いましてね。
まぁ、書こうが、
書くまいが、別に誰が得する訳でもないんですけどね。
あ-、でもふたご座流星群のほうが気になってる。
【緊急速報】12月13日~14日はふたご座流星群が見頃! 22時以降に空を見てみよう / 初心者でも観測しやすいらしい! 運がよければ1時間に40個も | ロケットニュース24 https://rocketnews24.com/2017/12/13/993798/
といわけで、
スターーート!!
あ、そうそう、
’くくり罠の土台部分’を’アルミ板加工’して作ることは容易なのかな?
[ad#upper]
目次
罠改造病で診断書取れないもんかね
何時か背中を刺される日が来るか?
はい釣られた~~~~
“くくり罠”の文字を見てクリックした人
残念でした。
俺の”トラップ(罠)”にかかりましたな。ドヤァ!! ドヤァ!!
はい。
このイラっとするやり取りは、
駅の改札機の吸込口の中にでも突っ込んでおいてください。
明くる朝、
駅員さんがアンニュイな気持ちで、
火ばさみを使って片付けといてくれます。
※良い子・ネタをネタと解釈できない子は真に受けちゃだめだぞ。
真に受けると、“夜中左耳だけ異様に痒くなる魔法“をかけちゃうぞ=☆☆
いや~ やばい。
このままだと、
別段話したくもないけど、
話とかないといけないこともない話が
できないジャマイカ。
ジャマイカ!!
そーれ、ここ↓↓↓
ドコ!!!
いや、 わりかしマジでドコ!!
まぁ、
アラン・ホープの出身地って事ぐらいしか分かんないよね。
そっち? いや、逆にそっち?
普通、ボブ・マーリーとかが出てくんじゃんよ。
ね。
….アラン・ホープ….誰だろう。
ムタバルーカ – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AB
ハイ。
閑話休題。
[ad#middle]
この世に偶然なんてない?、あるのは必…
いや~
久しぶりに書きたいことが書けるって楽しいわぁ。
で、
何の話でしたっけ?
あぁ、そうそう。
なんで急にこんな話をしだしたかというと、
こんな記事を偶然見つけたからなんですよ。
BE-PAL|狩猟・ハンティング|「狩猟免許」ってどう取るの?
https://www.bepal.net/play/hunting/29777※狩猟免許に興味がある人は、うちでも解説しています。(なんか宣伝ぽいな…)
まぁ、正確にはこの記事に感化された訳じゃなくって、
むしろ気になったのはコッチ。
BE-PAL|狩猟・ハンティング|【狩りガールになりたい! #1】ベテラン猟師の罠猟手ほどき
https://www.bepal.net/play/hunting/10409
のドコ? って事なんですが。
そう!!
2枚目の写真。
平たく言うと、罠の写真!!
これを拡大して見てみ。
えぇ、
言い方悪いけど。
俺達でも劣化版なら作れるんじゃね?
はい嘘~。
前言撤回~~。
ネ。
こういうのに手を出すと怪我をするもんなんですよ。
はい。
ということでこの話終わりま~す。
次の話題は、
くわえタバコしながら車のエンジンルームを修理してるおっちゃんについてです。
いやぁ、オーストラリアを豪州と書くだけあって、
豪快な人が多いんですよ。
[ad#middle]
アルミ製のくくり罠は日の目を見るか?
・ω・]ノちょっと待った!!
・ω・]ノこいつを見てご覧。
【DIY】アルミ板加工!超簡単にカットする方法と超キレイに曲げる方法 – でょおのぼっちブログ
http://www.dyoblog.com/entry/bike/custom/alumi板厚3mmのアルミの曲げ加工についてなのですが… – DIY・エクステリア [解決済 – 2016/12/16] | 教えて!goo
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9542217.htmlアルミ板2ミリを曲げたいのですが曲げるにはどんなやり方がありますで… – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1448381644
・ω・]ノな。意外と素人でもできそな感じがするゾ。
・ω・]ノまぁ、問題は“どんな感じの罠にするか“だな。
ω・]ノそこら辺は君に任せることにするよノシ
….あんの野郎。
中途半端に紹介だけして逃げやがった。。。
アルミ製くくり罠の種類 ’丁番 & 一枚板’
ん~ あー えー。
肝心の罠の形についてですが、
山を式平面くくり罠を参考にして、
フラットで薄く軽いものを考えています。
で、
タイプも2種類考えていて、
“丁番型“と“一枚板型“です。
※超余談ですが、近くにアイディアを書くものがなかったので。
ファームの労働時間申告書に書いちゃいました。
多分、分かる人には何処の農場か分かるんだろうなぁ…怖い世の中だ。
丁番型
丁番は毎度お馴染みのこんな形
一枚板型
一枚板型はこんな感じです。
板の中央部に圧がかかるとたわみ、
そのたわみによって、
両サイドのワイヤー止めが上がり、
ワイヤーが締まるものです。
まぁ、まだ企画構想段階で、
材料買う所にすら至ってませんけどね。
気長に行こう、気長に。
ナンクルナイサーー。
※これを大西ライオンのボリュームでやってほしい、、、
[ad#middle]
年末ジャンボより食あたりのほうが怖い
若干本題からそれますが、
アルミを加工してくくり罠を作ってる方を見つけました。
くくり罠の動作(スローモーション)と作り方の紹介 – HDRiな生活
http://hdri.iwalk.jp/2017/04/object259.php
いやーやっぱりみんな色々考えるもんですね。
後、
罠師としてやっぱり気になるのは、
本物のわなを作成できてジビエ料理も食べられる「わなフェスティバル」取材レポ – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20151027-wana-festival/
ですね。
毎年なんやかんやで行く機会逃してるわ~。
さて、とりあえず
頭の中の物が吐き出せたのでスッキリした。
あ~あ。
また野ネズミ捕まえる仕事に戻るかなノシ
あ、その内
オーストラリアで何をしてるのか記事にするかも。
…んー ガトンのお店一覧と、車購入手続きと、SIMの使い比べの話もせんとなぁ。
ま、仕事なくて暇だから別に困らないけど。トホホ
サンタクロースのプレゼントは、
高時給で頻繁に休みがない仕事がいいなぁ。
[ad#lower]
宮城の猟師です。
蝶番式の罠は3年程前からこちらでも使われ初めました。
パイプ罠に比べて高い位置に罠が掛かる事や、浅い穴で仕掛けられるので重宝しますが、
雪が降ると動作不良になりやすいので状況を見ながら仕掛けてます。
因みに弁当箱タイプだと角のアールがキツすぎてワイヤーがすぐに痛むので、私は曲げわっぱのような楕円形に作りますよ、角踏みされればどのみち不発になりますから。
情報ありがとうございます。
>>蝶番式の罠は3年程前からこちらでも使われ初めました。
結構昔からあるような気がしていましたが、平板式の罠は最近のトレンドの一つの様ですね。
>>雪が降ると動作不良になりやすいので状況を見ながら仕掛けてます。
雪が降ると動作不良になりやすいとの話をよく聞きますが、具体的にはよりどんな感じになりますかね?
例えば、雪の重さで空弾きしてしまったり、雪が邪魔して猪・鹿が罠を踏んでも閉まらなかったりしますか?
>>弁当箱タイプだと角のアールがキツすぎてワイヤーがすぐに痛むので、私は曲げわっぱのような楕円形に作りますよ、
実は楕円形の物も試作したんですが、逆にアール(角)が緩すぎて直ぐにワイヤーが締まってしまったんですよねー。
楕円形にした時に、角の部分に溝を掘ったりされてますか?