さて、今回お話するのは
猟友会の支部についてです。
支部と言いましても、
県支部ではなく、
市単位の支部についてです。
ぶっちゃけたところ、
狩猟免許を取得し、狩猟者登録を済ませた方は、
この話を読み飛ばしてもらっても大丈夫です。
[ad#upper]
別段問題になるものでもありません。
ただ、参考になる情報も多いと思いますので、
読んでいただけると喜びます。
[ad#middle]
早速ですが、
支部の良いことと、
問題点をお伝えします。
・鉄砲撃ちの場合は、狩猟グループを紹介してもらえる。
・他の方と交流を持てる機会がある。
・先輩から色々教えてもらうこともできる可能性がある。
・自分で諸手続とかの管理ができる人は、正直入らなくても困らない。
・支部に入ったからといって、勉強会・集会があったりするわけでは無い。
・個々人で活動しているので、他の方と知り合う機会が少ない。
・支部自体が高齢化している。
とまぁ、こんな感じです。
県は支部への入会を勧めていますが、
正味入ってない方も結構いると思います。
私は支部入会していますが、
別に何かしらの恩恵を直接受けている訳ではありません。
さんざん、入らなくても困らないと思うと言いましたが、
別に入って不便が無いなら入っておいた方が良いでしょう。
必殺技として県外の猟友会支部に入るのもありかもしれません。
県支部の掛け持ちですね。
まぁ、ワザワザここで文章にするのもあれなんですが、別に奈良県に住んでるからといっ
て、奈良県猟友会に入るのが必須ってワケでもないと思うんですよねぇ。
というツッコミは横に置いといて、
[ad#middle]
支部への入会方法を解説します。
支部への入会はすごく簡単です。
市支部長の連絡先を教えてもらえばいいだけです。
(個人情報保護の為、少し手間はかかりますが)
連絡先が分れば、
登録証と判子と菓子折を持って、
支部長の所に行って入会手続きをすれば、
支部入会は完了です。
はい終わり。
うん。まぁ。簡単でしょ?
別に悩むことも、苦労することも無い。
後はすたこらさっさと狩猟にでかければ良い………..
なんですが、
え?なんで苦労してんの?
普通に、連絡先聞いて地元の支部に入ればいいじゃん。と思いません?
私も最終的には、スンナリと地元の猟友会支部に入りましたよ。
紆余曲折あった後の最終的にね。
まぁ個人的には、皆さんにも似たような苦労を体験してもらうのも面白い。
色々得るもののあるでしょうしね。
ただ、一言で言うと、超時間の無駄です。
こんな事に時間を割く位なら、猟場の一つでも見に行けば良い。
ったく、全くもってfu○kin‘な話ですよ。
はい。
で、みんなの貴重な時間を無駄にしないために、私の体験談(苦労話?)をお話ししましょう。
何故苦労するハメにになったのか?
それは、上で紹介したように連絡先を聞いて、地元の支部長に問い合わせをしました。
ただ、そこでの回答が…
色々教えてやりたいんだけど、体力的に山についていって、教えてあげることはできないんだわ~。
鉄砲隊なら紹介できるけど、みんなバラバラで活動してるから具体的に何をしているか詳しくは知らないんだよ。
って言われたからです。
さてみなさん、そんな支部に是非入れてくれ!!って思います?
正直に話してくれてスッゲー有り難かった反面、
やっぱちょっと敬遠しますよね。
でもまぁ仕方ないんですよ。
別に別に支部長に問題があるわけではなく、
これは狩猟界全体の問題なんです。
やっぱり、
どんどん年齢が上がっていくと活気が無くなるんですよ、人にも組織にも。
バシバシ狩猟に出かけて、
学んだ技術を次につなげる!!なんて気概と、
教えるだけの体力が減っていきますからね。
2、30年前は組織も若くて活気もあったかもしれませんが、
今の猟師の平均年齢約60前後ですもん。
・・・ホントに技術を次の世代につなげて行かないと、
熟練者が死ねば狩猟界も終わるよ??
まぁ、知ったこっちゃ無いけど。
余談ですが、
山賊ダイアリーなんかでも、
鉄砲を返納する猟師さんが多いと書いていました。
業界として衰退の一途を辿っています。
やっぱりお世話になるなら、
面倒見が良くて・
人が多くて・
活発に活動していて・
若い人が多い支部に入りたいんですよ。
だって、
金もコネも情報もないんですもん。
当然です。
で、
そこから私の支部探しの旅が始まりました。
探すにしても、コネも情報も無く猟師になったので、当然繋がりなんてありません。
すべてが手探りです。
頼みの綱の県支部に問い合わせても、
各支部の詳細な活動内容は把握していませんでした。
じゃぁどうするか?
片っ端から問い合わせて、
話を聞いて、
訪問するしかないのですよ。
時には、
車をぶっ飛ばして往復3時間かけて話を聞きに行くこともありました。
いざ話をしてみると、
あぁこの支部長とは気が合いそうだとか、
考え方が私と違うなとか、鉄砲撃ちが多い支部なんだとか分かります。
支部によっては年会費が必要になったりならなかったり、
集まりがあったりなかったりします。
また、意外な繋がりができたりとか、
猟場の情報とか、罠の改良方法とか、副産物的な情報もゲットできます。
でもね、
話を聞く分にはいいんですが、
入会になると話は別です。
長くなりすぎるから掻い摘まんで説明すると、
“希望先の市に住んでないから、入会するのは無理”ってことです。
理屈は分かるんですよ、
遠方だと何かトラブルがあったときに困りますし、
活動するにしても移動に時間がかかるからね。
仕方の無い話です。
この問題はどうこうできるものではありません。
で、もう支部に入らなくてもいいやと諦めていたんですが、
案外、地元の山でも猪の活動が活発なことが判明し、
その山の情報が欲しくて、地元の支部でお世話になることになりました。
ま、
市支部の管轄圏外でも狩猟に出かけることができますからね。
ただ、余所の地域の縄張り情報とかが手に入らないのが苦ですがね。
皆さんはしなくて良い苦労を回避して、楽しく猟をしてくださいね。
[ad#lower]