2020年全国高濃度エタノール探しの旅!~北海道から沖縄まで~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

毎度! 猟期以外は駄目人間
山をです

○森の飲んだくれ事務員こと、
しーずえさんと飲みに行きたい。

そんな今日この頃、
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

今回はいや今回も
少し変わった記事をお届けします。


はじめに

自分の好きなことで何か出来ないかと思って、
“高濃度エタノール” 系のニュースを拾ってみました。

各都道府県を網羅していませんが、
何かの参考になれば幸いです。

なお商品によっては、
飲料不可発売中止の物もあるので、
各々公式ホームページ等でご確認ください。

 

 

アカン、我慢できんかった…

段々南下すればするほど、
高濃度アルコールのニュースよりも、
酒の匂いにつられて内容が変化していってます。

多分アルコールの記事を読みすぎて、
酔ったんじゃないかな?
酒だけに。

ですので、
純粋な高濃度アルコールのニュースよりも、
高濃度アルコールにかこけつけた、
バーチャル酒蔵巡りみたいになってます。

まぁ酒臭い記事ですが、楽しいト思いますよ。

トリエアズ、一杯やってけ。

 

 

北海道・東北エリア

北海道

サッポロビールが高濃度エタノールに参戦。
※一般人におこぼれがあるのか謎。

 

岩手

超老舗の南部美人も消毒用エタノール展開。
一般販売も行っている。

本製品は飲むことが可能なアルコールのため、1本あたり195円の酒税が付加されています。― 南部美人アルコール65 | 株式会社南部美人 | 岩手の日本酒 南部美人(NanbuBijin) より https://www.nanbubijin.co.jp/sake/ethanol/alcohol65/

 

秋田

酒所の秋田が連合を組んでコロナ撲滅を後押し。
非常に珍しい共通ラベルを使用。
その名もAKITA75

だけでは実はないんですよ。
実は山をが欲しがってる、
妖怪アマビエがデザインされた酒が販売されているのも、
そう実は秋田なんですよ。

大納川 純米 アマビエラベル 720ml | 【公式】大納川オンラインストア
https://dainagawa.thebase.in/items/28719185

実は秋田以外にもあるんですが、
デザインがね・・・。

 

山形

あの金龍がウオッカ出してた。
そしてまさかの飲料可能。
ブランド名はKinryu Strong VODOKA66
値段が少し気になるけど。

 

宮城

全然興味なかったけど、
知れば面白いかも知れない。

株式会社新澤醸造店という所が、
クラフトジンの蒸留所を立ち上げたらしい。
しかも最年少女性杜氏までいる謎さ。

対コロナ用のスピリッツ80の他に、
飲料用のクラフトジンも販売してるみたい。

 

新潟

言わずと知れた菊水のある県
ニュースでもよく目にする菊水77がある。
ココがいち早く名乗りを挙げたんじゃないかな?

ツートップの一角、八海醸造も健在。
八海も対コロナアルコール製造中。

個人的には、
夏季限定の特別純米原酒の方がそそられるんだけども。

 

関東エリア

栃木

ごめんねーで有名な栃木。
こっちも急ピッチで製造中。

動画は下野新聞社©が提供する
下野新聞チャンネルより製造現場の様子。

 

茨城

うわぁ!あのメイリは茨城だったのか。
知らずに飲んでたお詫びにリンク貼っておこう。

明利酒類株式会社
http://www.meirishurui.com/

メイリの65% 魁YELLOW (6本入) | 明利酒類Onlineshop
http://www.meirishurui.com/online/vodka65kai_06/

あ、今は飲用不可になってる。
飲むなよ。

 

埼玉

う~ん、ごめん、全然知らない。

興味ある人は、ここを見てくれ
埼玉の老舗蔵元・釜屋が高濃度アルコール「KAMAYA アルコール 77%」「KAMAYA スピリッツ 65%」発売 | 男の隠れ家デジタル https://otokonokakurega.com/meet/liquor/18108/

 

千葉

千葉恐るべし。
舞桜77 (守屋酒造)はネットニュースで名前を知ってたけど、
驚きの内容だった。

弊社米焼酎「守正」と純米大吟醸「舞桜」を使用した消毒用アルコールです。高濃度エタノール 舞桜77 発売についてー守屋酒造よりhttps://maizakura.com/%e9%ab%98%e6%bf%83%e5%ba%a6%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%80%80%e8%88%9e%e6%a1%9c77%e3%80%80%e7%99%ba%e5%a3%b2%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6-2101.html

(;゚д゚) ……
(つд⊂)ゴシ ゴシ
(;゚ Д゚) !!!

え? この値段でいいの?、、、。
言葉が出ないのでコメントしない。
※5月付けで飲料不可の表示になってるみたい

しかもなんか面白そうなサービスまで。
千葉,オリジナルラベル,日本酒,カップ酒,ワンカップ | 千葉の地酒 舞桜 守屋酒造 

フム、、、
千葉が誇る名酒造の寺田本家は便乗しないっぽいな。
硬派なところは大好き。

 

神奈川

え?
東洋製罐ってあの東洋製罐でしょ?

あの会社がこんな事やってんだ。
まぁ缶の老舗だもんねぇ。

東洋製罐と神奈川県が共同で医療機関にエタノールを配布 使い勝手考えボトル缶に充填 – 医療者が本音で問う「激論」プラットフォーム | MEDIAN TALKS https://median.press/toyoseikan-kanagawa-prefacture-joins/

それならさぁ、
これを傾向型の消毒缶として使えるように、
ボトルキャップを改造して、
キャップを付け替えたら、
“そのままシュッシュ”できるようにしてくんない?

こうイメージとしては、
ボトルキャップの所に専用ノズルが付いてる感じの。
駄目かね?

俺ニーズはあると思うんだけどなぁ。
いつでも何処でも消毒できる携行消毒缶。

 

中部エリア

長野

全然しらなかったけど、
偶然おもしろいの見つけた。

仙醸 アルカス77 スピリッツ (アルコール77% arukas77)720ml|仙醸オンラインショップ 

★アルカスの名前の由来
・当主・黒河内の子供のサッカーチームの名前(子供や地域の安全健康、新型コロナウイルス収束を願う気持ち)― 仙醸オンラインショップより


名前がやんちゃな所は、
大抵美味しい法則。

うん。
某ブルーイングと同じ匂いがすると思ったら、
貴殿も長野出身だったのか、、、
これは長野県民のセンスなのか?

ヤッホーブルーイング コーポレートサイト
https://yohobrewing.com/

是非2021のエイプリルフール企画で、
“アッホーブルーイングー”をやって欲しいな。
オチャラケタ感じのデザインボトルで。
大阪本社のサントリー当たりが…。

でも個人的にはこれ飲んでみたい。
こんな夜に 鹿 特別純米
https://www.senjyo.co.jp/prd_post/ky02/

デザインが大好き。洒落てるよね。
・・・奈良でも普通に人気出るんじゃね?

忌野清志郎を聞きながら、
夏の夕暮れ縁側に腰掛けてチビチビ飲む。
郷愁….

あれ? 目から変な汁が出てきた、、、
心の方も消毒しないと

 

 

富山

越中富山といえば酒!
そして高濃度ニュース御三家の1人、若鶴が鎮座。

商品名は砺波野スピリット66 (77が有名かな?)。
飲める高濃度アルコール。

多分もう説明いらんのちゃうかな?
皆も普通に見てるやろ?

 

石川

100万石の米所石川県。
焼酎メーカーの日本醗酵化成が商品展開。
THE蒸留のプロフェッショナル。

どうやらシソの香りがついているらしい。
高濃度アルコール 66% 消毒液 スピリッツ 代替品 ― 日本醗酵化成株式会社/のと焼酎.com
https://hakkou.shop-pro.jp/?pid=151143349

 

静岡

厄介ごとは御免被りたいから名前は出さないけど、
高濃度エタノール(飲用可能)なのに、
原料にグリセリンが入ってるのが謎。

別に理由知りたいと思わないしどうでもいいや。

 

愛知

みりんメーカー(九重味淋)が、
高濃度アルコールだしてるみたいね。

んーー、
企業HPあさったけど確認できないから眉唾かも。

みりんといやぁ、
柳蔭(江戸では直し)ですな。

鞍馬から牛若丸が出でまして、、、

これから暑くなる季節。
一杯いかがでしょうか?
風流ですぞ。

 

関西エリア

京都

度数95%の高濃度アルコール販売 消毒液に代用、京都の酒蔵会社が販売(京都新聞) – Yahoo!ニュース 

いや、
度数高けりゃいいってもんじゃないぞ?

無水エタノールだって殺菌目的の場合は、
だいたい75%まで薄めるでしょ?

希釈用だとするなら、
それこそ一斗缶とかでよくない?

そもそも
現地でいちいち希釈なんてしてる余裕あんのか?
余計な手間かかってる気がして仕方ないな。

 

奈良

我らが奈良も2社が参加。
梅乃宿酒造
八木酒造
梅乃宿は全国的にも有名な酒蔵。
オーストラリア・ニュージーランドでもたまに見かける。
年々おしゃれに成ってるのが気がかり。
確か、月ウサギも梅乃宿かな?

後はリキュール系のあらごしシリーズか。

個人的には、
月ウサギ限定ボトルと称して、
キャップのところにシリコンでウサ耳付けて販売して欲しいなぁ。
それか、小さい兎がキャップから顔出してる感じとか。

・・・和製グリズリーが何を言ってんだか。

梅乃宿酒造は、
梅乃屋本舗(葛城市東室20番地)で
高濃度エタノールを販売してます。

【ご案内】高濃度エタノール製品の製造と販売について | 梅乃宿ニュース | 梅乃宿酒造株式会社 

※道が狭いので車で行く時は要注意

八木酒造の有名商品は、
・一天一束
  結崎ネブカ(ねぎ)焼酎のと、
・花札梅酒

クラウドファンディングを使って資金あつめしてるみたい。
気になる人は下のリンクをまで。

奈良の小さな酒蔵から、高濃度アルコール「花札スピリッツ」で安心感を届けたい! – CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
https://camp-fire.jp/projects/view/256406
※リンク先に責任は持ちませんあしからず。

 

大阪

奈良のコロナ感染拡大は、
大阪の嫌がらせだと思う今日この頃。
※大阪で感染して奈良に持ち込んだニュースも多々ありますしおすし。

まぁ外貨獲得の為の出稼ぎ場所だから、
口が裂けても文句は言えませんけど。

大阪にたてついたら、
太陽の塔トランスフォームして、
奈良をシバキ倒しに来よるからな。
懐かしの“大魔神©大映”よろしく…

大阪で稼いで奈良に還元。
The奈良スタイル。

大阪と京都のベットタウン
The奈良スタイル。

大阪のオラオラ感にたまにドン引き
The奈良スタイル。

和歌山と三重とつかず離れず
The奈良スタイル。

事なかれ主義、現状放置
The奈良スタイル。

因みに高濃度エタノールは、
サントリー高濃度エタノール提供中
大手ならではの一斗缶提供。

 

和歌山

中野BCが高濃度アルコールの
65度のスピリッツ “富士白65”を発売。
しかも2.7Lの大容量容器で。

てか、
中野BCってどこだよ?って思ったら、
あの紀伊国屋文左衛門の中野BCだったのね。

しんずれぇしました。

あーうん。
和歌山に海水浴行くときは、
毎回買って帰ってる….。
と考えるともう8~9年くらいは・・・

まぁほら。
それだけ商品ブランドが優れてるってことで。

それはさて置き。

和歌山らしく、
梅を使ったスピリッツを展開してる会社もあるね。
高濃度アルコール 65% プラムスピリッツの製造販売を始めました。 | お知らせ | プラム食品株式会社 https://www.plumone.co.jp/info/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/

ただ時期的にそろそろ終わりそうだね。

 

兵庫

皆が知ってる酒所、灘。
大手酒造がひしめき合う激戦区。

大関菊正宗などなど。

もはや語ることなし。

 

 

中国エリア

鳥取

高濃度エタノールを提供している千代むすび酒造が、
妖怪画の巨匠(故)水木しげるとコラボした酒を出してる。

子供が見たら泣き出しそうな
ガチのアマビエがラベルに。

飲まずに魔除けとして神棚に置いておきたい。

千代むすび酒造 オンラインストア / アマビエ純米 720ml
https://www.chiyomusubi.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=128

・・・もしかして、
ねずみ男がプロモ担当してる?

 

島根

本編と全然関係無いけど、
この場を借りてお礼も兼ねた宣伝

お知らせ – 「豊の秋」醸造元|米田酒造株式会社[島根県松江市]
http://www.toyonoaki.com/info/

その節はどうもお世話に。

四国エリア

徳島

あー、何処かで見たことある。
そんな気がする酒こと、
日新酒類株式会社すだち酎

このボトルデザイン絶対何処かで、
一度は見てるはず。

でも何処だったかは思い出せない。
影の薄いクラスメートみたいな存在。

少数限定ロットではあるけど、
消毒用高濃度アルコール作ってるみたいだね。

そんなことより、
珍しくEnglishのサイトがあるのが驚き。

後は、
株式会社本家松浦酒造場も、
アマビエをデザインしたボトルだしてるね。

・・・コレじゃない感がすげぇあるけど。
実物のアマビエに、
今市場に溢れてるイラストを見せて一度感想を伺いたいよね。

日本にある全酒蔵のHPも、英文・中文に対応すればいいのに。
でも対応すると、それはそれで面倒くさいんだろうなぁ。

それはそうと、
徳島=煽りのイメージしかないから、
俺は当分行かないだろうけどね。

 

愛媛

焼酎系高濃度エタノールアルコール栄光66が、
お値段なんと1100円。

え? 安くね??
栄光酒造さん大丈夫???

それはそうと、
蔵元の梅酒は和歌山じゃなくて愛媛だったのね。

南高梅使ってるから、
紀州だとおもってたよ。
ブランドイメージってすごいもんだね。

でも確か、
南高梅の元ネタって南部高校で作られてたから、
南高の梅で南高梅になったんだよね?
ま、諸説ありますって奴だろうけど。

あれ?
愛媛=みかんだから、
もっとミカン系の酒もあるんだと思ってたけど、
案外そうでもないみたいだね。

美味しいミカン使って、
愛媛のパーリンカつくろうず!!
打倒ハンガリー。

・・・でも、可能性はありそうだけどねぇ。

愛媛県産みかんブリ&みかん蒸留酒
うん、絶対おいしい。
是非一度検討してみては?
※責任は一切取らないけど。

 

九州エリア

福岡

飯どころ福岡より、
石蔵酒造(博多百年蔵)
高濃度アルコール“アマビエ65&77”を発売中。

アマビエの名前を使っておきながら、
ラベルにアマビエのイラストを使わない、
なんとも硬派なスタイル。

俺がアマビエなら、
開いたクチバシが塞がらないね。

完全に余談だけど、
実は博多百年蔵にはお邪魔した事があるよ。

蔵で試飲して、
気に入った奴を何本か買って帰った。
周りの評価は上々。

また福岡に行ったら遊びに行こう。
毎年行くよりも、
3年周期ぐらいで遊びに行く方が、
新しい発見があって思いのほか楽しい。

ほら、杜氏さんが変わってたり、
蔵の戦略が変わってたり、
取扱商品が見直されてたりするからね。
でもお気に入りの商品が無くなると寂しい。

思い出の味になると特にね…..

 

佐賀

お前だったのか!
合資会社 光武酒造場!!

何のこっちゃい?
とならないために説明をば。

実はとあるスーパーで、
面白いデザインボトルを発見したんですよ。

北斗の拳がデザインされた芋焼酎で、
ボトルに、
ケンシロウラオウが描かれていて、
更に名セリフ付き

例)
お前はもう死んでいる©北斗の拳(武論尊)
我が生涯に一片の悔い無し©北斗の拳(武論尊)
Etc…。

黒麹芋焼酎|芋焼酎 お前はもう死んでいる|光武酒造場
http://www.kinpa.jp/products/collabo/omaehamoushindeiru.php

うわぁ、
キューティーハニー欲しいっすわぁ。

それより
前田慶次シリーズが欲しいねぇ。

そうかぁ。
この会社だったのか。

しかも光武酒造場、
いや、光武酒造場さん….

光武酒造場様は、
かの有名な“魔界への誘い”の酒蔵であらせられるぞよ。

でも何故だろう。
何でか知らないけど、
公式Webサイトにフリー画像集(社長)があるのは。

あぁ、関西人の血が騒ぐ。
イジクリ、、、イジクリ倒したい。。。。

子供の前にイチゴのショートケーキ置いて、
食べたらアカンで!って言っても食べる。

コレと同じく、
関西人の前に面白いモノを出して、
触ったらアカンで!!と言うのも同様に難しいな。
アカンで!絶対アカンで!!が、
もはや前フリにしか聞こえないもの、、、

 

鹿児島

富乃宝山で有名な西酒造が、
SPIRITS70(高濃度アルコール)”だしてんね。

ただ公式HPが恐ろしく見辛い。
重いし、デザインがすごくモッタリしてる。
まぁブランド力あるからホームページなんてどうでも良いわな。

アマビエ発祥の地なのに、
あんまり乗っかってないのかな?

 

沖縄エリア

沖縄

泡盛の国、沖縄。
もしかしたら、
高濃度アルコールの生産が最多かもしれないね。
検索すると出るわ出るわ。

その中でも、
山をは瑞泉酒造株式会社をプッシュしておくよ。

瑞泉78度」発売のお知らせ https://www.zuisen.co.jp/post/%E3%80%8C%E7%91%9E%E6%B3%8978%E5%BA%A6%E3%80%8D%E7%99%BA%E5%A3%B2%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B

あ! そうか。
高濃度アルコールは危険物だから空輸はできないか。
そういえば、
可燃性の液体は機内持ち込み出来なかったね。

でも何で瑞泉
何でってそりゃぁ。。。
昔行ったことがあるからさ。

見たことない、知らないところの記事を書くのって、
やっぱり難しいし、心理的にも嫌なのよね。

ブログを収益化していくなら、
クローラー大作戦でペラペラ記事量産して、
ニッチトップ&弱小記事駆逐作戦で、
徹底的にSEO取りに行くのが理想なんだろうけど、
通販記事のコメントを纏めただけのサイトとか、
読んでても面白くないじゃん。

だったら、
コストに見合わなくても、
行って・見て・確かめた事を書き綴りたいよね。
それをするとお金にはならないんだけどね…。

中々難しいよね。

 

一言コメント

コロナ撲滅に向けて全国津々浦々の酒蔵さんが、
経営状況厳しいながらも協力してくれています。

別に私は医療従事者でも何でも無いけど、
それでも頑張ってくれてることは、
率直に嬉しいし有り難いなと思う。

でも本音を言うと、
無理はしないで欲しいとおもう。

人助けも大事だけど、
自分自身も倒れたら意味が無いからね。

コロナ騒動が治まったら、
ヒョッコリ遊びに行くんでその時はよろしく。

皆さんもこれを機会に、
気になる酒蔵を調べてみてはいかがでしょうか?
もしお気に入りの酒蔵を見つけることが出来たら、
日々の酒Lifeが少しだけ楽しくなると思いますよ。

あの蔵、この蔵、こんな蔵。
貴方の町の酒所。
是非一度遊びに行ってはいかがでしょうか?
酒の虫猩々より。

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 山を@追記情報 より:

    クラフトビール(地ビール)の老舗サンクトガーレンが、

    【漫画もやしもん】とコラボしてるみたいです。

    アマビエIPA
    https://www.sanktgallenbrewery.com/AmabieIPA/

    以前にも日本酒関連で協力してた気がします。
    発酵と酒は切っても切れない深い縁がありますからね。

コメントを残す

*

CAPTCHA